平成18年(2006年)4月新着情報
[04/28] 省エネルギー実習教育講座「案件発掘コース」開催案内(PDF/171KB)
工場における省エネをシステマティックに進めるテクニックを学ぶ講座を、平成18年5月18日(木)から19日(金)に、東京都中小企業会館(中央区銀座)で実施致します。2日間コースで、モデルとなる工場(今般は蒸気を比較的多消費する工場)を元にした 「省エネMAP手法演習」を行います。
[04/28] 省エネルギー実習教育講座「ビルの省エネコース」開催案内(PDF/163KB)
雑居ビル・病院・ホテル等全て含む"業務用ビル"における、効果的かつ実践的な省エネのポイントを2日間で学習できる講座を、平成18年5月23日(火)から4日(水)に TFTビル(東京都江東区有明)で実施します。座学に加え、会場であるビル自体を教材にした簡易診断実習(ウォークスルー)を行います。
[04/26] プレスリリース;家庭の待機時消費電力量は「7.3%」
平成17年度の家庭における待機時消費電力量の調査を行った結果、一世帯あたりの年間待機時消費電力量は308kWhで、年間総消費電力量4,209kWhに対して7.3%と推計されました。同電力量は平成14年度調査と比較し30%減少していますが、利用方法の工夫(省エネ行動)により更に10%の削減効果が期待できます。
[04/26] プレスリリース;家庭でできる省エネ行動とその効果
家庭における省エネ行動により、温水洗浄便座は「使わないとき、ふたを閉めれば10〜20%の省エネ」、衣類乾燥機は「まとめて乾燥させれば10%の省エネ」で、照明は1分でも消灯したほうが省エネになります。
[04/21] 平成18年度「エネルギー管理員新規講習」の上期申込受付開始
第一種エネルギー管理指定工場のうち第一種指定事業者が設置している事業場(大規模オフィスビル等)及び第二種エネルギー管理指定工場にはエネルギー管理員の選任が義務づけられています。エネルギー管理員選任の要件となる「エネルギー管理員新規講習」の上期申込み受付を平成18年4月21日(金)から5月18日(木)まで受け付けます。
[04/20] プレスリリース;平成18年度「省エネ型製品普及推進優良店」の公募開始
当センターは、省エネルギー型製品の積極的な販売並びに省エネルギーに関する適切な情報提供を行っている家電販売店の公募を開始しました。「省エネルギー型製品販売事業者評価制度」により評価された店舗は、「省エネ型製品普及推進優良店」として、報道機関やウェブサイトにより広く広報します。応募要領は当センターのウェブサイトよりダウンロードし、平成18年9月22日までに事務局へ提出します。
[04/14] 「アイドリングストップ自動車導入促進補助金」公募説明会のご案内(PDF/123KB)
平成18年度の「アイドリングストップ自動車導入促進補助金」につきましては、4月1日から受付を開始いたしました。この制度へのご理解を深めていただくため、ユーザー・自動車販売店・自治体等の関 係者のみなさまを対象に、全国9都市で公募説明会を開催いたします。参加は無料で、申し込みの必要は無く、参加されない場合でも補助金の交付は受けられます。
[04/11] 月刊「省エネルギー3月臨時増刊」発行
改正省エネ法の特集
第1章 改正省エネ法の概要
第2章 改正省エネ法Q&A
第3章 工場又は事業場におけるエネルギーの使用の合理化に関する事業者の判断の基準
第4章 提出書類・様式等について
[04/11] 省エネルギー実習教育講座「総合管理コース」開催案内
これから省エネルギーを進めようと考えている方や省エネに関する総合的な知識を基礎から得たい方等を対象とした教育講座を平成18年6月8日(木)より開始します。全4回(4回連続受講割引有。各回毎の受講も可)、各2日間で構成されており、会場 は住金マネジメント(株)人材開発センター(茨城県鹿嶋市。東京駅より高速バスで100分)です。
[04/06] 「平成18年4月1日改正省エネ法」関係情報を更新しました
 
[04/06] 省エネ実習講座「新・蒸気システムの省エネ・省コスト」開催案内
工場等における蒸気の省エネを推進して頂くための講座を、平成18年4月20日(木)〜 21日(金)に、(株)テイエルブイ・東京CESセンター(東京駅より地下鉄で30分程度)にて実施します。 初日は午後から講義がスタートする"1日半コース"で、蒸気の基礎からスチームトラップ診断実習・排熱回収等の省エネ技術まで、幅広くご紹介します。
[04/06] 技術講座「照明の基礎知識と省エネテクニック」開催案内
工場・ビル等業種を問わず省エネの重要ポイントである「照明設備」に関する1日コースの講習会(座学と設備見学)を、平成18年4月27日(木)にナショナルセンター東京(松下電工(株)東京本社ビル)で実施します。
[04/04] プレスリリース;平成18年度「アイドリングストップ自動車導入促進補助金」の募集開始
アイドリングストップ自動車の購入費用の一部を補助する「アイドリングストップ 自動車導入促進補助金」の募集を4月1日より開始しました。
事前申請制ですので車両登録および車両購入代金支払い前に所定の申請書を当センターアイドリングストップ支援プロジェクト室にご提出ください。
なお、18年度用のパンフレット、手引き等は現在作成中ですが、申請につきましては17年度用のものを読み替えてご使用ください。
また、5月に全国9都市(予定)で公募説明会を開催いたします。日程会場等につきましては、あらためてご案内いたします。
現時点での、補助対象車両は平成17年度と同じですが、年度途中において新たに指定されることがありますので、購入の際にご確認ください。
[04/04] 月刊「省エネルギー4月号」発行
平成16年度の「省エネルギー優秀事例全国大会」で、経済産業大臣賞を受賞した「(株)デンソー 豊橋製作所・エアブローのブロワ化による工場エアの削減」を特集。技術的検討、実験、設計マニュアルについて詳細に解説。
[04/03] 平成18年度 第1回「特別研修」の実施についてお知らせします。
  • 受講資格:旧制度での熱管理士又は電気管理士(合格者、修了者も含む)
  • 申込受付期間:4月17日(月)〜5月12日(金)
  • 実施日:6月27日(火)
  • 特別研修の実施計画
  • 受講の手引 
[04/03] 平成18年度「エネルギー管理士受験準備直前対策講座」ご案内
平成18本年8月初旬に実施予定の「エネルギー管理士試験」に対応したスクーリング形式の受験対策講座を、全国9箇所、4日間1クール(熱分野コース・電気分野コース共)で実施します。
申込みはFAXのほか、インターネットホームページからも受付可能です。
[04/03] (財)省エネルギーセンターのウェブサイトはリニューアルしました。
 
新着情報 令和7年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月
令和6年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
令和5年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
令和4年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
令和3年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
令和2年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
H31R1年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平成30年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平成29年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平成28年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平成27年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平成26年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平成25年  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月