[04/24] | エネルギー管理講習「新規講習」の上期申込受付開始 第一種エネルギー管理指定工場のうち第一種指定事業者が設置している事業場(大規模オフィスビル等)及び第二種エネルギー管理指定工場には、エネルギー管理員の選任が義務付けられています。エネルギー管理員選任の要件となる、エネルギー管理講習「新規講習」の上期申込み受付けを平成21年4月24日(金)から5月18日(月)まで受付けます。 |
[04/17] | 人材募集(海外派遣専門家の登録公募[第9次] ) 当センターでは、平成14年より海外派遣専門家として登録して頂ける方を公募しております。ここに平成21年度の事業実施にあたり、下記の通り第9次募集を致します。ただし、本公募は専門家の登録のみであり、採用ではありませんのでご注意下さい。 |
[04/15] | 「エネルギー管理士試験[電気分野]直前対策」発刊 電気管理士試験は1999年、(1)課目数が6課目から4課目に、(2)3年間で4課目に 合格すればよい、など大幅な制度変更がなされた。さらに、2005年には「省エネ法」改正に伴い、課目 I が熱/電気共通の出題に変更された。本書はこうした変更に対応させた、試験直前1〜2か月前の総まとめの学習のための一冊。出題傾向を分析し、学習のポイントを簡潔に指摘。豊富な演習問題に加えて模擬試験を掲載。 「EDMC HANDBOOK of ENERGY & ECONOMIC STATISTICS in JAPAN」発刊 1993年、日本語版の発刊以来、好評を博し、英文版としてまとめたものです。 エネルギー種別の専門的な統計集はこれまでにもいくつか出されていますが、需要予測や需給構造の分析、原単位などの国際比較に役立つことを目的として、利用しやすい形でまとめたものは多くないのが実状です。エネルギー関連産業に従事される方はもとより、エネルギー問題に関心のある 皆様、また、国際的な立場でビジネスを展開されている方々にとって大変便利な1冊です。 |
[04/03] | 省エネルギー診断サービス(無料)のご案内 (平成21年度) (財)省エネルギーセンターでは、工場・ビルの無料省エネルギー診断を実施しています。この診断は、工場・ビルに省エネの専門家を派遣して、現状分析のうえ、光熱費や炭酸ガスを削減する改善提案を提出するものです。是非ご利用ください。 ![]() 工場の省エネルギー診断サービス ビルの省エネルギー診断サービス |
[04/02] | エネルギー管理士受験準備「直前対策講座」募集開始 8月に行われるエネルギー管理士国家試験まで残すところ約4ヵ月となりました。これまで学習してきた内容をより確かなものとし、また苦手分野を補完するための「エネルギー管理士受験準備直前対策講座」が、6月2日(火)の東京会場を皮切りに、全国9ヵ所で開催されます。指定テキストを基に、最終合格に的を絞ったスクーリング形式の講座です。熱・電気とも4日間コースで1日ごとの受講も可能です。なお今年はご要望の多かった「土日開催」を東京会場・ 熱分野コースで設定しました。 |
新着情報 |
令和7年
1月
2月
3月
4月
5月
令和6年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 令和5年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 令和4年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 令和3年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 令和2年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 H31R1年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成30年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成29年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成28年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成27年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成26年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成25年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |