[07/04] | エネルギー管理研修の申込受付を開始しました。エネルギー管理研修の申込受付開始は7月4日(金)です。 国家資格「エネルギー管理士」取得のための「令和7年度エネルギー管理研修」の申込受付を開始しますので、ご希望の方は奮ってお申し込みください。 「エネルギー管理士」は、省エネ法に基づく資格であり、エネルギー使用量が一定以上の工場等で選任することが同法により義務付けられている「エネルギー管理者」の選任要件となっています。 「エネルギー管理士」は、 (1)「エネルギー管理士試験」(国家試験)の合格と「1年以上の実務経験」 (2)3年以上の実務経験者による「エネルギー管理研修」の受講修了 のいずれかにより取得できます。 エネルギー管理士は、上記の選任要件となるだけでなく、ご所属先において「徹底した省エネ」やカーボンニュートラルに向けた活動の中核となることが期待されています。 今年度から、講義は、受講期間中であるなら場所や時間を問わずにパソコン等で受講できるオンライン方式にて実施します。また、受講期間中であれば何度でも講義を視聴することができます。 ■申込期間:仮申込のためのインターネット入力 7月4日(金)〜9月29日(月) ■講義受講期間・修了試験日程:講義受講期間:令和7年9月17日(金)〜令和7年12月5日(金) ■修了試験会場:宮城県、東京都、愛知県、大阪府、広島県、福岡県 ■研修受講料: |
[06/26] | 令和7年度エネルギー使用合理化専門員登録の公募のお知らせ「エネルギー使用合理化専門員」に登録いただける方の募集を7月1日(火)から開始しました。応募締切は、7月23日(水)です。応募要領をご確認の上、ご応募ください。 |
[06/13] | 令和7年度「エネルギー使用合理化専門員登録の公募」を7月1日(火)に開始する予定です詳細は人材公募のページで7月にお知らせします。応募要領をご確認の上、ご応募ください。 |
[06/04] | 「令和7年度神奈川県中小企業省エネルギー診断(無料)」のご案内神奈川県では、令和7年度中小企業省エネルギー診断(無料)の申込みを受け付けています。 対 象 者:中小企業等(詳細は受付WEBページ参照) ◆中小企業省エネルギー診断(無料)の詳細・申込みはこちらから(神奈川県のページ)◆ |
[06/02] | 令和6年度「エネルギー診断プロフェッショナル」「エネルギー診断プロフェッショナル(ビル実践)」認定試験 合格発表本日、令和6年度「エネルギー診断プロフェッショナル」認定試験において37名の合格者、「エネルギー診断プロフェッショナル(ビル実践)」認定試験において7名の合格者を発表しました。 ●「エネルギー診断プロフェッショナル」合格発表(二次) |
[05/16] | 「2025年夏の省エネポスター」発売(5月23日発送開始)工場・オフィス等に掲示して、職場の省エネの向上にお役立てください。 |
[05/09] | 「省エネ大賞中小企業受賞案件に見る キラリとかがやく! 製品・ビジネスモデル」を更新しました。 |
新着情報 |
令和7年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
令和6年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 令和5年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 令和4年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 令和3年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 令和2年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 H31R1年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成30年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成29年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成28年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成27年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成26年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平成25年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |