2024年度 経済産業大臣賞 産業分野

オンサイト型エキシマレーザー用Neガスリサイクル装置
【カンケンテクノ株式会社】

半導体露光装置のエキシマレーザーで、希ガスのネオンガスをリサイクルする装置です。レーザー発振後のネオンガス中にあるフッ素化合物などの不純物を質量分析器で検出し、適正なガスに調整してリサイクルします。世界で初めてのオンサイト技術であり、回収再生率は90%以上で大幅な省エネ及びCO2削減を可能にしました。

メーカの製品サイトはこちら
「省エネルギー」誌掲載記事はこちら(PDF)

image

2024年度 資源エネルギー庁長官賞 電気需要最適化分野

IoT電力センサユニット
【株式会社SIRC(サーク)】

製造現場等において、工具・工事不要、取り付け15秒で力率込みの有効電力を計測する、従来製品とは全く異なる新しい電力センサです。 Bluetooth無線と電池稼働により、完全ワイヤレスで使用可能で、自動グラフ化機能やデータ分析機能を搭載した「SIRCクラウド」と合わせて活用することで、装置ごとの電力見える化を簡単に実現します。

メーカの製品サイトはこちら

image

2024年度 中小企業庁長官賞

ドレン・ユゲ回収ユニット 「HeatSaver®」
【株式会社テイエルブイ】

蒸気ドレンが持つ熱エネルギーを、オープン回収方式を用いて全量回収することが可能。これによりエネルギーロスの削減に加え、蒸気使用現場周囲で問題となる高温多湿環境の改善を図ることができます。各種センサーによる計測で、熱回収状況の見える化も可能。コンパクト設計により、スペースに限りがある現場にも対応できます。

メーカの製品サイトはこちら

image

2024年度 省エネルギーセンター会長賞

ドラム式洗濯乾燥機 AQW-DM10R-L/AQW-DM10R-R(容量:洗濯・脱水 10kg / 乾燥 5kg)
【ハイアールアジアR&D株式会社】

本製品は、10kgクラスで唯一のヒートポンプ型のドラム式洗濯乾燥機です。ヒートポンプ式はコンパクト化が困難であったが、フィン&チューブ熱交換器から扁平多穴伝熱管を使用したマイクロチャネル方式の採用、高効率モータ開発と新たなインバータ制御方式の採用、熱交換器とコ ンプレッサを分離した分離型ヒートポンプシステム、脱水制御技術による衣類水分の最適化、水平ドラムなど採用し、省エネ、かつ、コンパクト化を達成しました。同容量クラスのヒータ式他社製品に比べ、約3割 の電力削減と2割強の使用水量削減としており、小世帯、狭小エリアで設置可能な高効率洗濯乾燥機です。

メーカの製品サイトはこちら

image

2024年度 省エネルギーセンター会長賞

エアマルプラン
【エアマル株式会社】

エアマルプランは、金属加工工場等における工作機械のオイルクーラーや、食品加工工場等の冷凍・空調機の洗浄、並びに、洗浄前後の省エネ計測・分析業務を含んだビジネスモデルです。

メーカの製品サイトはこちら

image

2024年度 審査委員会特別賞

局所土壌ヒーターシステム
【株式会社アイナックシステム】

土壌をヒーターで直接温めて、重油使用量およびCO2排出量約1/2、収穫量2倍以上。局所土壌ヒーターシステムは、契約電力を抑え、冷えた土壌を優先的に加温する仕組みを持った独自開発の制御コントローラーと、土壌を直接加温するヒーターを組み合わせた製品・システムです。

メーカの製品サイトはこちら

image

2023年度 省エネ大賞 中小企業庁長官賞受賞

オイルフリー真空ポンプ・ブロワー「KCEシリーズ」
【オリオン機械株式会社】

本製品は、国内初のクロー式ポンプユニットを採用した真空ポンプ及び高圧ブロワーであり、当社独自の省エネインバータ制御「エコスピード®コントロール」を搭載した防音構造のオールインワンパッケージです。ポンプユニット内部は完全ドライ構造のため、油分を含まないクリーンエアーの供給が可能です。

メーカの製品サイト : 真空ポンプ / オイルフリーブロワ
「省エネルギー」誌掲載記事はこちら(PDF)

image

2022年度 省エネルギーセンター会長賞

エアコン補助装置「エアポレーターシステム」
【有限会社アクアテック】

エアポレーターは空調機の能力を上げて消費電力を下げる装置です。空調機の給気口につける気化式冷却装置の指標は、飽和湿度の100%にどれだけ近づけるかということです。エアポレーターを通過した空気の湿度はほぼ100%になり、水を利用した冷却装置の最高峰になります。さらに空調機のアルミフィンを傷めるほぼ飛沫がないのが特徴です。

メーカーの製品サイトはこちら
「省エネルギー」誌掲載記事はこちら(PDF)

image

2021年度 省エネ大賞 中小企業庁長官賞受賞

「フミンコーティング」 暑い熱をガラスで止める省エネスプレーガラスコーティング特許技術
【フミン株式会社】

窓ガラスに可視光線は通しつつ赤外線を吸収する金属膜をコーティングし、太陽からの熱い日差しを窓ガラスで吸収・放熱するコーティング技術。独自のスプレーコーティング特許技術で簡単に薄膜を形成できます。

メーカーの製品サイトはこちら
「省エネルギー」誌掲載記事はこちら(PDF)

image

2019年度 省エネ大賞 経済産業大臣賞

低圧損型給水給湯用樹脂製管継手「Revos」
【株式会社オンダ製作所】

「Revos」は住宅の給水給湯配管に使用する樹脂管用の継手です。外径シール構造で内径が大きく圧力損失が他の構造の継手と比較して少ないうえ、エルボは「なめらか流路」でさらに圧力損失が少ないため、配管に継手を多用しても流量が確保できます。ポンプを使用する場合や、配管の径小化によるエネルギー削減に寄与します。

メーカーの製品サイトはこちら
「省エネルギー」誌掲載記事はこちら(PDF)

image

2019年度 省エネ大賞 中小企業庁長官賞

空冷式CO2冷媒冷凍機「スーパーグリーン」
【日本熱源システム株式会社】

本製品は自然冷媒CO2を用いた産業用の冷凍機で、物流冷凍倉庫など大型の冷凍冷蔵庫を冷却できます。35℃を超える日本の猛暑下でも安定した運転を実現し、従来のフロン冷媒冷凍機よりも年間20〜30%の省エネを達成しました。空冷式のため冷却水も不要で断水にも強い。大きさも従来の冷凍機より30%コンパクト化しました。

メーカーの製品サイトはこちら
「省エネルギー」誌掲載記事はこちら(PDF)

image

2019年度 省エネ大賞 省エネルギーセンター会長賞

高効率加湿専用モイストプロセッサー
【ダイナエアー株式会社】

本液式調湿空調機はヒートポンプ熱源を用いて大容量の加湿を高効率に行うことができます。蒸気式加湿装置より少ない消費エネルギーで同等の加湿能力・制御性・清浄性を発揮します。電熱式・電極式加湿装置との比較では消費エネルギーを75%程度削減することが可能です。

メーカーの製品サイトはこちら
「省エネルギー」誌掲載記事はこちら(PDF)

image

2019年度 省エネ大賞 省エネルギーセンター会長賞

再生エネルギー併用型デシカントメガクール空調機
【株式会社 アースクリーン東北】

本製品は、温度と湿度を分離してコントロールする“顕熱潜熱分離制御”方式。再生可能エネルギーと水の気化熱を熱源としたCO2の排出も少ない地球環境に配慮した空調機です。

メーカーの製品サイトはこちら
「省エネルギー」誌掲載記事はこちら(PDF)

image

2018年度 省エネ大賞 中小企業庁長官賞

下水道排熱回収ヒートライナー工法
【東亜グラウト工業株式会社】

下水は年間を通して温度が安定していて、外気と比較し冬は温かく夏は冷たい傾向にあります。本技術は、下水から熱を回収し空調、給湯、ロードヒーティングなどに利用する排熱回収工法です。熱交換器は下水道管の更生工事と同時に設置できるため、インフラ対策を行いながら未利用熱エネルギーの活用が可能となります。

メーカーの製品サイトはこちら
「省エネルギー」誌掲載記事はこちら(PDF)

image