仮申込書等に記載された内容については、個人情報として秘密を厳守し、研修事務以外には使用しません。
記載に当たって、以下の記載例及び右頁の〜
を参照してください。
インターネット申込の方には、「写真票」のみをお送り致しますので、写真を貼付の上ご返送下さい。
仮申込書及び写真票の記載等について
黒ボールペン又は黒インクを使用し、申込者本人が正確に書いてください。
なお、記載事項を訂正した場合は、二重線で消し、申込者本人の訂正印を押してください。
専門区分
選択する専門区分の番号を○で囲んでください。
仮申込書提出後は変更できませんので、ご注意ください。
研修地
希望する研修地を以下の中から選んで記載してください。
宮城県、東京都、愛知県、大阪府、広島県、福岡県
なお、研修地の変更は変更希望先の会場が募集人員を超えていない限り、10月20日(金)まで受け付けます。以降の変更は認められませんのでご注意ください。
フリガナと氏名
「フリガナ」はカタカナで、「氏名」は戸籍と同じ字を使って明瞭に記載してください。
生年月日
年号を○で囲み、年月日を算用数字で記載してください。
性別
□内にレ点を入れてください。
電話番号
自宅の電話番号を記載してください。
現住所
申込者本人の自宅現住所を記載してください。団地名、アパート名、号棟なども省略しないで記入してください。受講票などは、現住所へ送付します。仮申込書提出後、転居などにより住所が変更になった場合は、必ず新住所を連絡してください。
勤務先と電話番号
現在勤務している工場、事業場の正式な名称と所属、所在地及び電話番号を記載してください。
電話で直接連絡を取ることがあります。
平日に連絡が取れる電話番号(携帯番号を含む)を必ず記入してください。
第45回の研修番号 注1)
令和4年度の修了試験課目合格者の方が、不合格課目の研修のみを受ける場合は令和4年度の研修番号を記入してください。
第45回修了試験に合格している課目 注1)
合格課目の欄に○、不合格課目の欄に×を記入してください。
写真貼付欄 注2)
写真の裏面に、氏名、生年月日及び専門区分を記入し、裏面を全面のり付けして貼り付けてください。
注1)修了試験課目合格者の方でも、全課目の講義及び修了試験を受ける場合は、の欄には記入しないでください。(修了試験課目合格者の受講ケースと研修受講料について
iii)を参照)
注2)仮申込書に使用可能な写真は次の通りです。
・申込者本人1人が写っているもの(カラー、白黒どちらでも可)。
・申込日から6ヶ月以内に撮影したもの。
・縦45mm×横35mm(ふちなし)、パスポート用写真と同じサイズのもの。
・正面、脱帽、無背景で上半身(肩口まで)を撮影したもの。
・本人とすぐに判別できる鮮明なもの。
・デジタル写真を印刷する場合は、写真専用紙を使用したもの。
なお、集合写真やスナップ写真等の切り抜き、写真をコピーしたものは使用できません。