ECCJ Home | エネルギー管理員 | 目次 | 資質向上講習について | 講義の区分 | 講義時間及び課目 | 申込手続き |
受講するにあたっての注意事項 | 会場番号表 | 申込書記入例 | 省エネルギー法の改正について |

7.申込書記入例

 申込みは 1 名につき申込書 1 枚です。講義区分は「工場」又は「事業場」のいずれかを選択してください。両方を受講することはできません。なお、申込書に記入された内容については、個人情報として秘密を厳守し、講習事務以外には使用しません。

申込書記入上の注意事項

1.「区分」 工場」又は「事業場」のうち受講する講義区分をマルで囲み選択してください。
2.「受講希望地」 会場番号、講習日を記入してください。第2希望が不都合な場合は、“―”印を記入してください。会場番号は、6.会場番号表 を参照してください。会場番号は講義区分の「工場」と「事業場」によって違いますので、ご確認のうえ記入ください。
3.「講習修了番号」 平成18年度の新規講習修了証に記載の講習修了番号を記入してください。 1.資質向上講習について を参照ください。
4.「住所(受講票等送付先)」
  「受講票」、「修了証」等の送付先を記入し、「現住所」又は「勤務先」のいずれかから選択してください。郵便番号、電話番号を算用数字で記入し、団地名(マンション名等)、号棟、部屋番号等は正確に記入してください。
勤務先の住所を記載する場合、会社名、部署名等は 7.「勤務先」欄にご記入ください。
5.「現住所」「勤務先」 4.「住所(受講票等送付先)」が、「現住所」(自宅住所)か「勤務先」のいずれかかを選択し、□にチェック(レ)を入れてください。
6.「エネルギー管理指定工場指定番号」
  7桁の指定番号を記入してください。
7桁の指定番号が不明な場合は、経済産業省から送付された文書(平成21年度資質向上講習の受講について)が入っていた封筒の宛名ラベルに記載されている4桁の番号を記入欄の左端から記入してください。
7.「勤務先」 現在勤務している会社名、工場等名、部署名までを記入してください。
8.「氏名」 必ずフリガナをカタカナで記入してください。漢字氏名は「修了証」に記載されますので明確に記入してください。(己巳已、崎ア、高など。)
9.「性別」 いずれかをマル(○)で囲んでください。
10.「生年月日」 年号をマル(○)で囲み、年月日は算用数字で記入してください。

本申込書は、受講料の払込取扱票を兼ねております。受講料の払込時に郵便局(ゆうちょ銀行)窓口に提出してください。(直接当センターに提出する必要はありません。)

払込票記入例

ECCJ Home | エネルギー管理員 | 目次 | 資質向上講習について | 講義の区分 | 講義時間及び課目 | 申込手続き |
受講するにあたっての注意事項 | 会場番号表 | 申込書記入例 | 省エネルギー法の改正について |

Copyright(C) ECCJ 1996-2025