ECCJ Home | エネルギー管理員 | 目次 | 資質向上講習について | 講義の区分 | 講義時間及び課目 | 申込手続き |
受講するにあたっての注意事項 | 会場番号表 | 申込書記入例 | 省エネルギー法の改正について |

2.講義の区分

 講習は1日間です。
 本講習を申し込む際には、「工場」「事業場」の2つの講義区分からいずれか一方を選択してください。講義区分の「工場」は、主として製造業などの事業所のエネルギー管理に沿った講義をします。「事業場」は、主としてオフィスビル、商業ビル、ホテル、病院などのビルを有する事業所のエネルギー管理に沿った講義をします。日常のエネルギー管理業務と照らし合わせて該当する方を選択してお申し込みください。
 いずれの講義区分を選択して講習を修了した場合でも、エネルギー管理員・エネルギー管理企画推進者の選任要件としての取り扱いは同一です。
区分 講義の内容
工場 製造業などにおける講義内容が中心。
 1)エネルギー総合管理及び法規(エネルギー概論、省エネルギー政策及び法規)
 2)エネルギー管理の手法(工場におけるエネルギー管理の手法)
 3)エネルギー管理の実務(工場におけるエネルギー管理の実務)
事業場 ビル(ホテル、病院、大型店舗、事務所、学校等)などにおける講義内容が中心。
 1)エネルギー総合管理及び法規(エネルギー概論、省エネルギー政策及び法規)
 2)エネルギー管理の手法(事業場におけるエネルギー管理の手法)
 3)エネルギー管理の実務(事業場におけるエネルギー管理の実務)
(注)【工場】と【事業場】の両方は受講できません。


Copyright(C) ECCJ 1996-2025