人材育成講座
「徹底した省エネ」と「カーボンニュートラル実現」に重点を置いて、集合形式のほかオンライン(LIVE配信、オンデマンド配信)で次のような講座を提供します。
講座一覧:https://www.eccj.or.jp/education/tech
講座の種類 |
講座の概要 |
一般向け講座※ |
技術講座 |
エネルギー関連設備・システムについて、省エネ運用や適確な機器選定、更には再エネ利用や電化・デマンド調整の進め方等を学ぶことができます。 |
法令・政策講座 |
省エネ法令、判断基準等についての理解やカーボンニュートラル関連政策についての知識を深めることができます。 |
実習講座 |
実習用の設備等を使った体験学習等により関連機器の運用、保守等実践的なエネルギー管理手法を習得できます。 |
カーボンニュートラル 特別講座 |
概念や必要性、実現シナリオ、適応技術、関連政策、企業等としての対応法等が理解できます。 |
出前講座 |
企業や団体等の個別ニーズに応じ、社内研修、講習会等の形式で、省エネ・再エネ利用の基礎から実践等をテーマとして、オーダーメイドの講座を提供します。 |
|
企業連携講座 |
省エネ関連技術等を保有する企業等と連携して、カーボンニュートラルに向けた具体的な対応等を中心に情報提供を行います。 |
※賛助会員には、受講料の割引があります。
省エネ・カーボンニュートラル専門資格の認定
工場、ビル、家庭それぞれの分野で活躍が期待される資格者の認定を行っています。
省エネ・脱炭素エキスパート検定【家庭分野】
地域や企業等の活動において、カーボンニュートラルを念頭に家庭における省エネ・CO2削減を総合的に進めることができる人材の認定を行います。
省エネ・脱炭素エキスパート検定【ビル分野】
ビルや商業施設等の現場で、カーボンニュートラルを念頭に省エネ・CO2削減を実践できる人材の認定を行います。
省エネ・脱炭素エキスパート検定:https://www.eccj.or.jp/expert
資格レベルについてのイメージ
エネルギー診断プロフェッショナル(診断プロ)
エネルギー管理の高度専門人材を発掘し、認定する制度です。認定者は、当センター省エネ診断等の専門家の他、エネマネビジネス等各方面で活躍しています。
https://www.shindan-pro.jp/examination
エネルギー診断プロフェッショナル(ビル実践)
上記診断プロのうち、ビルでの実践に特化した資格です。実務経験者等を対象とします。
https://www.eccj.or.jp/bldg-practice
また、認定者を対象とする「診断プロ倶楽部」において、交流会によるネットワークの形成、最新技術情報の提供等を行っています。
診断プロ倶楽部WEBサイト:https://www.shindan-pro.jp
省エネ推進活動グッズ
ポスター
ワッペン
カーボンニュートラルに向けて工場やオフィスなどにおいて行う省エネ推進活動に利用できるグッズ(有料)を提供しています。
- 一人ひとりの省エネ行動を啓発するポスターやチェックシール
- 工場やオフィスが一丸となって省エネ推進活動を行う際に役立つ旗やワッペン
※賛助会員には、価格割引があります。
ポスター・グッズ:https://www.eccj.or.jp/goods
賛助会員サービス
省エネ実践事例集
当センターの事業目的にご賛同いただける企業、団体の皆様に事業所単位でご加入いただく制度です。
賛助会員の皆様には、省エネをはじめカーボンニュートラルに向けた取り組みが円滑に進むよう多様なサービスを提供します。
<賛助会員向けサービスの内容>
- 省エネ・カーボンニュートラルに関する相談サービス
- 省エネ・CO2削減に関するメール配信
- 他にはない豊富な「事例データベース(約3,700件)」、すぐに役立つ「エネルギー管理実践事例集(約500件)」の提供
- 月刊誌から選りすぐりのアーカイブ記事紹介
- 省エネ・CO2削減関連の海外ビジネス情報の提供
- WEB配信による省エネ・カーボンニュートラル関連講座(賛助会員視聴無料)や省エネ関連優秀事例見学会
- 会員専用の省エネ・再エネ関連製品・サービス紹介サイト
- 省エネ等意識向上に寄与する「省エネ推進功労者」表彰
- 月刊「省エネルギー」の提供
- 各種講座、ENEX出展等に係る会員割引
賛助会員サービス:https://www.eccj.or.jp/member
|