image

N E W S

 NEWS
2020年2月14日
第四回CEMSAR交流会を開催しました。
令和2年1月21日に交流会を開催し、多数のご参加をいただきました。(関連記事)
2019年11月22日
日本産業規格JISQ50001:2019が11月20日に発行しました。初版のJISQ50001:2011の改訂版です。
改定内容はCEMSAR交流会でご紹介します。
2019年1月18日
エネルギー管理リーダーシップアワードの募集が開始されました。
ISO50001の認証普及を目的に、表彰を通じて各国が優秀事例の成功要因を共有するための取組です。
2018年8月28日
ISO50001: 2018が、8月20日に発行しました。
初版のISO50001: 2011の改定版です。要求事項の基本形はほぼそのままですが、マネジメントシステムの共通基本構造に合わせて目次構成が並べ替えられています。
英語版は下記サイトから入手できます。
https://www.iso.org/standard/69426.html?browse=tc
JIS版は今後発行の予定です。
2018年3月1日
第三回審査員交流会を開催しました。
規格開発の国際動向や省エネ活動でのエネマネの活用ポイント、審査員への期待、適用事例紹介など最新情報の発信や意見交換が行われました。
2017年1月31日
第二回審査員交流会を開催しました。
規格開発の国際動向や省エネ活動でのエネマネの着眼ポイント、適用事例紹介など最新情報の発信や意見交換が行われました。
2016年6月24日
国際エネルギー管理リーダーシップ大賞が発表になりました。
2015年4月1日
ISO50001の関連規格の開発動向が追加されました。
2015年3月20日
海外のEnMS導入事例がクリーンエネルギー大臣会合サイトに公開されています。米国、カナダ、豪州、南アから16件
2015年3月19日
技術委員会で審議していたISO50001関連規格のいくつかのテーマが発行しています。サイトから図書を購入することができます。
2015年3月1日
第一回審査員交流会が開催されました。
今回は規格の開発の動向や認証取得事例の紹介など最新情報に触れる貴重な機会となりました。
2015年1月1日
第1回 CEMSAR審査員交流会が2015年1月22日、東京と大阪にて開催されます。 (参加申込の受付は2014年12月で終了いたしました)
2014年6月1日
経済産業省のISO50001等活用による事業競争力強化モデル事業の活動成果が公開されました。
2014年4月1日
省エネ法判断基準に「ISO50001の活用を検討すること」が規定され施行されました。
導入事例等を知りたい方はこちら
2013年12月1日
EnMS審査員特定コースが2014年2月26日(大阪)から開催されます。(日本環境認証機構)
2013年12月1日
EnMS審査員特定コースが2014年2月19日(東京)から開催されます。(日本環境認証機構)
2013年12月1日
EnMS審査員資格拡大研修コースが2014年2月5日(東京)から開催されます。(グローバルテクノ)
2013年11月1日
EnMS審査員資格拡大研修コースが12月21日(大阪)から開催されます。(グローバルテクノ)
2013年11月1日
EnMS審査員資格拡大研修ースが11月27日(東京)から開催されます。(グローバルテクノ)
2013年4月1日
EnMS審査員特定コースが5月29日(東京)及び6月3日(大阪)から開催されます。(日本環境認証機構)
2013年4月1日
EnMS審査員資格拡大研修コースが5月3日(東京)から開催されます。(グローバルテクノ)
2013年2月22日
EnMS審査員特定コースが2月27日(東京)から開催されます。(日本環境認証機構)
2012年12月1日
CEMSAR登録審査員は語る。ISO50001の輪を広げよう(省エネルギー誌) 掲載記事
2012年7月30日
(株)日立おおみか事業所がISO50001を認証取得(日刊工業新聞) 掲載記事 1 / 掲載記事 2