ECCJ Home |
エネルギー管理講習「新規講習」「資質向上講習」 | 目次 | 資質の向上を図るための講習 | 受講申込み要項 | 受講にあたっての注意事項 | 受講申込み方法 | 申込書記入例及び記入上の注意事項 | |
(1)申込受付期間 令和元年11月1日(金)から11月29日(金)まで
(2)受講料 17,100円(非課税)
(3)受講対象者
「資質向上講習」の受講対象者は、資質の向上を図るための講習(資質向上講習)についてをご覧ください。
(4)講義の区分
日常のエネルギー管理業務などから、講義区分として「工場」又は「事業場」のどちらかを選択してください。
なお、前回受講した際の講義区分と違う講義区分を選択することも可能です。
講義区分 | 工場 | 事業場 |
講義の 内容 |
製造業などにおけるエネルギー管理に関する講義 1) エネルギー総合管理及び法規 2) エネルギー管理の手法(工場) 3) エネルギー管理の実務(工場) |
ビル(事務所、店舗、ホテル、学校、病院等)などにおけるエネルギー管理に関する講義 1)エネルギー総合管理及び法規 2)エネルギー管理の手法(事業場) 3)エネルギー管理の実務(事業場) |
(5)講習の課目・時間割
省エネ法の規定に定められた「エネルギー総合管理及び法規」、「エネルギー管理の手法」、「エネルギー管理の実務」の3課目について講義します。講義の時間割は下表のとおりです。なお、受講申込者数が一定の人数(約100名)に達しない講習地では、講義時間を延長して「工場」「事業場」の講義を合同講義※として実施します。
時間 | 課目 | 内容 |
9:30〜11:40 | エネルギー総合管理及び法規 | ・エネルギーを巡る情勢及び政策 ・省エネルギー法とエネルギー管理 ・省エネルギー推進のフローと体制 ほか |
12:40〜14:30 | エネルギー管理の手法 | ・省エネルギー改善の進め方 ・着眼点ごとの設備・機器・事例 ほか |
14:30〜16:30 | エネルギー管理の実務 | ・工場等判断基準と管理標準 ・省エネルギー法に基づく届出、報告 ほか |
16:40〜17:10 | 効果測定(20分) |
※ 合同講義
時間 | 課目 |
9:30〜11:40 | エネルギー総合管理及び法規 |
12:40〜14:50 | エネルギー管理の手法(合同) |
14:50〜17:00 | エネルギー管理の実務(合同) |
17:10〜17:40 | 効果測定(20分) |
注1:課目別の講義時間は変更することがあります。休憩時間も含まれています。
注2:効果測定では設問に対する解答をマークシートに記入します。
(6)講習地及び講習日(会場番号)
各開催都市の会場については、決まり次第当センターホームページに掲載します。
(https://www.eccj.or.jp/mgr1/lctr/plan19.html)
第1回講習
講義区分 | 工場 | 事業場 | |||||
講習地 | 開催都市 | 会場番号 | 講習日 | 定員 | 会場番号 | 講習日 | 定員 |
東京都 | 東京都 | 201 | 1 月15 日(水) | 500 | 202 | 1 月16 日(木) | 550 |
注1:申込数が定員を超えた場合は、以下の「第2回講習」に振り替えをお願いすることがあります。その場合に限りご連絡します。
第2回講習
講義区分 | 工場 | 事業場 | |||||
講習地 | 開催都市 | 会場番号 | 講習日 | 定員 | 会場番号 | 講習日 | 定員 |
北海道 | 札幌市 | 011 | 2 月28 日(金) | 70 | 012 | 2 月28 日(金) | 80 |
宮城県 | 仙台市 | 101 | 2 月21 日(金) | 180 | 102 | 2 月21 日(金) | 120 |
東京都 | 東京都 | 203 | 2 月26 日(水) | 450 | 204 | 2 月27 日(木) | 500 |
愛知県 | 名古屋市 | 401 | 2 月18 日(火) | 370 | 402 | 2 月19 日(水) | 180 |
富山県 | 富山市 | 501 | 2 月20 日(木) | 100 | 502 | 2 月20 日(木) | 50 |
大阪府 | 大阪市 | 601 | 2 月21 日(金) | 410 | 602 | 2 月21 日(金) | 350 |
広島県 | 広島市 | 701 | 2 月27 日(木) | 140 | 702 | 2 月27 日(木) | 90 |
香川県 | 高松市 | 801 | 2 月25 日(火) | 100 | 802 | 2 月25 日(火) | 70 |
福岡県 | 福岡市 | 901 | 2 月21 日(金) | 200 | 902 | 2 月21 日(金) | 170 |
沖縄県 | 那覇市 | 991 | 2 月19 日(水) | 20 | 992 | 2 月19 日(水) | 30 |
注2:上表の会場番号は、講義区分(工場・事業場)、講習地、講習日により異なります。
注3:定員超過により第2希望の講習地になる場合に限りご連絡します。
(7)申込み内容の変更について
変更及び修正は、下記の申請期限までに講習部へご連絡ください。
申請期限 |
令和元年12月13日(金) |
(8)特別措置について
障がい等により座席等に配慮が必要な場合は、申込み時にその旨を講習部(TEL:03-5439-4977)までご連絡ください。
(9)受講票について
1)受講票の発送日
受講票を下記郵送予定日に、申込受講者宛(インターネットからの団体申込の場合は、申込責任者宛)に発送します。1週間経過しても届かない場合には、下記の申出期日までに講習部へご連絡ください。
郵送予定日 | 受講票が届かない(紛失等)の場合の申出期日 |
令和元年12月25日(水) | 令和2年1月10日(金) |
2)受講票の確認と訂正方法について
・ 受講票が到着次第、受講日時、講義の区分、講習地、講習会場、氏名、生年月日等を必ず確認してください。
・ 受講票の記載内容に誤り、変更等がある場合は、受講票の訂正欄に赤字で訂正のうえ、講習当日に提出してください。ただし、受講者、講習日、講習会場の変更はできません。
・ 受講票に記載の講習会場と案内図で、交通手段、所要時間等を事前に確認してください。
・ 受講票の指定箇所に、「写真」を貼付し、自署欄に自筆で「署名」をし、講習当日に必ず持参してください。受講票は「テキスト引換券」を兼ねています。
・ 受講票の忘れや写真の貼付がない場合は、受講できない場合があります。
3)受講票に貼付する写真について ・ 大きさは、縦45mm×横35mm(パスポート用写真と同じ)で、ふちなしのもの。 ・ 講習日から6ヶ月以内に撮影したもの。(カラー、白黒どちらでも可。) ・ 無背景、正面、無帽で撮影した顔写真(肩口まで)、受講の際本人とすぐわかるように鮮明なもの。 ・ デジタル写真を使用する場合、写真専用紙を使用してください。 ・ 写真のコピーやコピー用紙に印刷したものは使用できません。 |
![]() |
ECCJ Home |
エネルギー管理講習「新規講習」「資質向上講習」 | 目次 | 資質の向上を図るための講習 | 受講申込み要項 | 受講にあたっての注意事項 | 受講申込み方法 | 申込書記入例及び記入上の注意事項 | |