(1)研修日程及び修了試験日
6日間の講義(12月上旬〜中旬)と1日間の修了試験(12月17日(日))の合計7日間で実施。各研修地にて講義の日時は異なりますので、令和5年度エネルギー管理研修「受講の手引」を参照ください。
(2)受講手数料
70,000円(非課税)
- ただし、令和4年修了試験で課目合格した方は50,000円(非課税)です。対象者には、払込取扱票を当センターより送付します。なお、インターネットからも仮申込ができます。
(3)研修地及び修了試験会場
宮城県、東京都、愛知県、大阪府、広島県、福岡県
(4)仮申込み時の注意事項
この研修は、エネルギー使用合理化実務従事証明書(以下「実務従事証明書」という)等に基づいた受講の資格審査により受講を認められた方を対象としています。
仮申込の際に「実務従事証明書」を提出いただき、受講資格の審査をいたします。
受講資格審査の結果はメール等でお知らせします。受講資格審査に合格された方には、そのお知らせの際に受講手数料の決裁方法についてお知らせいたします。
障害等により、座席、持ち物等に配慮を必要とする方は、申込時にその旨を記入した用紙(様式自由)を同封してください。
(5)仮申込み方法
仮申込みには、次の2種類の方法があります。
いずれかを選択して申込みをしてください。
- インターネット申込で仮申込手続きをした場合は、書類による仮申込手続きをする必要はありません。同様に、書類による仮申込手続きをした場合は、インターネット申込で仮申込手続きをする必要はありません。二重に受講申込手続きをしないようにご注意ください。
インターネット申込み |
仮申込書様式等の請求 |
受付期間 : 令和5年7月14日(金)から10月13日(金)17:00まで
個人申込み又は団体申込み(複数名分の申込み)が選択できます。
個人仮申込は、1名分の仮申込をする場合です。以下サイトより申込者の情報を入力いただき、申込者宛に研修受講資格審査書類等(エネルギー使用合理化実務証明書、写真票、返信用封筒)を郵送します。2名以上の仮申込手続きを一度で行う場合は、団体申込みを選択してください。
団体仮申込は、2〜5名までの仮申込を同時にする場合です。申込責任者宛に研修受講資格審査書類等(エネルギー使用合理化実務証明書、写真票、返信用封筒)を郵送します。

当センターに研修受講資格審査書類を郵送ください。
|
受付期間 : 令和5年7月14日(金)から10月4日(水)12:00まで
個人仮申込は、1名分の仮申込をする場合です。以下サイトより申込者の情報を入力いただき、申込者宛に研修受講資格審査書類等(仮申込書、エネルギー使用合理化実務証明書、写真票、返信用封筒)を郵送します。

当センターに研修受講資格審査書類を郵送ください。
|
インターネット申込みをされる方は、次の「個人仮申込み」又は「団体仮申込み」のボタンを押してください。
|
書類(払込取扱票(ゆうちょ銀行))
による申込
 |
|