ECCJ Home | ホテルの省エネルギー |
ホテルの省エネのポイント |
![]() |
●不使用室の消灯及び空調の停止 省エネの第一歩は、無駄の排除です。簡単なことを徹底する意識が、大きな 省エネ効果を生みます。 |
![]() |
●客室清掃時の省エネ 客室は室内設置の空調機(ファンコイル等)が停止状態でも、外調機による 空調がされています。そのため清掃時はファンコイルを停止しても劣悪な作 業環境とはなりません。また、照明についてもカーテンを開き自然採光の利 用を基本とし、バスルームのような暗所のみ点灯するようにしましょう。こ れらを担当部門でマニュアル化するような自主性が、省エネのポイントとな ります。 |
![]() |
●宴会場の照明管理 宴会場の照明は、室の照度を保つための一般照明と、シャンデリア等の演出 照明に分類されます。一般照明と比較し、シャンデリア等の演出照明は電力 使用量が 大きくなっています。省エネのポイントは、準備及び片付け時間は 一般照明のみを点灯し、演出照明はこの時間帯は点灯しないことです。これは、 かなりのホテルで実施されています。 |
![]() |
●厨房換気ファンの管理 厨房の給排気ファンは一般的に調理担当者が運転しています。この運転が及 ぼす影響は大きく、客席を空調した空気を厨房で排気している状態が多く見 受けられます。この省エネのポイントは、運転の時間をできる限り短くする ことです。また、新鮮空気の取入口をふさぐような行為は、他の室内環境に 悪い影響を及ぼします。 |
![]() |
●部門毎の管理のマニュアル化 宿泊・宴会・飲食の担当部門毎に省エネマニュアルを作成し、控え室の壁に掲 示する等、従業員が共通の認識のもとで省エネ行動をする環境を整えます。 |
![]() |
ECCJ Home | ビルの省エネルギー |
Copyright(C) ECCJ 1996-2025 |
![]() |