- 試験全般
- 旧制度の移行措置
- 受講の手続きにあたって
- 合格課目免除制度
- 研修受講料
- 研修を受けるための手続きについて
- エネルギー使用合理化実務従事証明書の記載について
- 研修仮申込後から研修修了者の発表まで
- 修了試験結果について
- その他
|
- Q5-1.
- 研修受講料はいくらですか。消費税は含まれますか。
- A5-1.
- 新規受講者の方は、70,000円(テキスト代含む)です。
一部課目合格者の方は、合格の課目の数に関係なく50,000円(テキスト代含む)です。
共に非課税です。
また、一部課目合格者の方の希望により、改めて全課目受け直す場合は、新規受講者の扱いとなり、受講料は70,000円(テキスト代含む)です。
- Q5-2.
- 研修受講料が非課税の根拠を教えてください。
- A5-2.
- 消費税法第6条別表第二によります。
- Q5-3.
- 受講できなくなった場合、受講料の返金や次回繰越はできますか。
- A5-3.
- 自己都合による取消しの申し出や研修欠席の場合でも、返金や繰越はできません。
- Q5-4.
- 請求書や領収書はもらえますか。
- A5-4.
- 請求書及び領収書の発行は行っておりません。
書類での申込の場合、受講の手引にとじ込まれている払込用紙の「振替払込請求書兼受領書」等で代えさせていただきます。
インターネット申込の場合、決済マイページ内より「受領明細書」「請求明細書」をダウンロードできるようにしております。
- Q5-5.
- 「振替払込請求書兼受領書」等、受講料の支払い手続きをした証明になるものを紛失してしまったのですが、再発行できますか。
- A5-5.
- できません。支払い手続きを行った金融機関にご相談ください。
- Q5-6.
- 法人などで2名以上の申込みをするのですが、受講料をまとめて払うことはできますか。
- A5-6.
- インターネット申込で団体申込を選択された場合で、研修受講資格審査の結果、受講の許可を得た受講者の研修受講手数料をお支払いいただく際に、一括でクレジットカードないし銀行振込を選択することが可能です。この場合、分割して支払うことはできません。
|