設備更新等によるCO2削減効果の算定ツール

SHIFT 脱炭素技術等による工場・事業場の省CO2化加速事業
一般財団法人省エネルギーセンターでは、環境省から委託を受け、SHIFT事業を支援しています。このサイトには、同事業の概要と関係資料を掲載いたします。
● お知らせ ●

1. SHIFT事業の概要

本事業は、2050年カーボンニュートラルの実現や2030年度温室効果ガス削減目標を達成するため、エネルギー起源CO2排出量のより少ない段階・システムへの改修を行う事業者を支援し、積極的な省CO2化投資を後押しすることでバリューチェーン全体のCO2排出削減を図るとともに、支援した知見を普及展開し、省CO2化の浸透を図ります。

本事業は、次の二つの事業で構成されます。

【省CO2型システムへの改修支援事業】

中小企業等におけるCO2排出量を大幅に削減する電化・燃料転換・熱回収等の取組※1により、CO2排出量を工場・事業場単位で15%以上又は主要なシステム系統で30%以上削減する設備導入等※2を行う民間事業者等を補助金で支援します。

※1 蒸気システム,空調システム,給湯システム,工業炉,CGSに関する単純な高効率化改修は補助対象外
※2 複数事業者が共同で省CO2型設備を導入する取組や既存システムへの設備追加により省CO2化を図る取組を含む

【DX型CO2削減対策実行支援事業】

DXシステムを用いた中小企業等の設備運用改善による即効性のある省CO2化や運転管理データに基づく効果的な改修設計などのモデル的な取組を行う民間事業者等を補助金で支援します。

 [参考]令和7年度SHIFT事業の環境省予算(案)が公表されました。

2. SHIFT事業の公募情報

令和6年度補正予算SHIFT事業の公募・交付関連資料をご確認ください。

  • 令和6年度SHIFT 事業のうち、省CO2型設備更新支援C(中小企業事業)について、六次公募が開始されました。
    • 公募期間:令和7年4月15日(火)〜令和7年9月末日(予定)
    • 公募説明会:開催しません。※五次公募の説明会資料をご参照ください。
    • 六次公募の予告(環境省)

    ※CO2削減効果の算定にあたっては、『設備更新等によるCO2削減効果の算定ツール』を使⽤可能とする予定です。上記ツールで対応できない設備更新等については、実施計画書(CO2削減効果)の事前チェックを受けてください。

3. 事業者の皆様へ

SHIFT事業の詳細は、環境省SHIFT事業のWebサイトをご覧ください。
SHIFT事業において、事業者を支援する機関(支援機関)は、支援機関リストでご確認ください。
※SHIFT事業(DX型CO2削減対策実行支援事業)を実施する場合は、この「支援機関」を活用する必要があります。

●工場・事業場における脱炭素セミナー

企業間連携による脱炭素化の事例紹介とパネルディスカッションを実施しました。
日時  : 2025年1月30日(木) 14:00~17:00
会場  : 東京ビッグサイト 会議棟607・608号室 (定員200名)
参加料: 無料
プログラム

セミナーの資料と動画を公開しています (環境省)
※セミナーの動画をご覧になった方は、アンケートにご協力ください。

● 『設備更新等によるCO2 削減効果の算定ツール』を作成しましたので、ご活用ください。

● 支援機関とのマッチングサポートをご活用ください。

4. 支援機関の皆様へ

支援機関連絡会等、非公開の連絡・資料はこちらの支援機関限定ページからご覧ください。
(入室にはIDとパスワードが必要です)

5. 関連情報

事業者や支援機関の皆様がCO2削減計画策定やその支援にご参考としていただける資料を掲載いたします。ダウンロードし、ご活用ください。

工場・事業場の脱炭素化実践ガイドライン2023(環境省)
CO2削減対策の効果算定ガイドライン(環境省)
令和6年度 SHIFT事業 事例集(環境省)
令和5年度 SHIFT事業 事例集(環境省)
令和4年度 SHIFT事業 事例集(環境省)
令和3年度 (補正予算)グリーンリカバリー事業 事例集(環境省)
令和3年度 (補正予算)グリーンリカバリー事業の実施結果(環境省)

お問合せ先

お問い合わせは電子メール(下記メールアドレス)でのみ受け付けております。
電話によるお問い合わせへの対応はできかねますので、ご了承くださいますようお願いいたします。
〒108-0023
東京都港区芝浦2-11-5 五十嵐ビルディング
一般財団法人省エネルギーセンター
SHIFT事業 支援機関窓口
E-mail :shift_eccj@eccj.or.jp