[戻る] |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(参考資料1-5) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5.国内製品内容積別出荷数量の推移 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(社)日本電機工業会調べによる内容積別普及率の推移は下図の通り。一見停滞しているように見えるこれらのデータも、その中身を分析すれば、仕様面で冷蔵庫は著しく変化している。端的に表現すれば「大容量化」「高機能化」に代表される動きである。 1997年の出荷データでは、庫内容積300L以上の大型冷蔵庫が総出荷台数の過半数を越え、中でも401L以上の超大型冷蔵庫が25%も占めている。 一方、120L以下の小型冷蔵庫は、依然として学生や独身世帯向けに30%レベルの根強い需要がある。これに対し、かつては主力機種であった120〜300Lの中型ゾーンの冷蔵庫は占有率をさげるばかりであり、「大型」「小型」のいわゆる二極分化傾向をますます強めている。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電気冷蔵庫国内製品内容積別出荷数量の推移 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(単位:千台) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(注)120L以下は小型、121-300Lは中型、301-400Lは大型、401L以上を超大型に区分。 ただし、1993年度以前は301L以上を大型とした。1997年から最小区分は140L以下 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電気冷蔵庫国内製品内容積別出荷構成比の推移 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(注)120L以下は小型、121-300Lは中型、301-400Lは大型、401L以上を超大型に区分。 ただし、1993年度以前は301L以上を大型とした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内容積別生産機種分布(’97年度実績推定) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
国内主要冷蔵庫の機種分布は下図の通り。20L毎にクラス分けすると、大型と小型の2極化傾向が見られ、400−420Lクラスが最も機種の多いクラスでこれを中心として機種が分布している。また小型タイプでは80−100Lクラスの機種数が多く、140Lクラスまでが主体となっている。 第一次特定機器指定の時の代表的な170L−200Lクラスは2極化の中で機種数としては少なくなっている。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(社)日本電機工業会 調査結果に基づく。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内容積別生産台数分布(’97年度実績推定) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
生産台数の分布もほぼ生産機種分布と同様な傾向を示している。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(社)日本電機工業会 調査結果に基づく。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
国内主要製造及び販売事業者 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
国内主要製造及び販売事業者は以下の通り。 松下冷機株式会社、三菱電機株式会社、株式会社 東芝、 株式会社 日立製作所、三洋電機株式会社、シャープ株式会社、 株式会社 富士通ゼネラル、株式会社 澤藤電機、株式会社 コロナ、 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主要ブランド及び製造事業者 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主要ブランド及び製造事業者は下記の通り。 ゴールドスター(LG電子)、ジーイー(GE)、 フィルコ(エム・アンド・エム)、サムソン(三星電子)、 エレクトロラックス(エレクトロラックス)、 ワールプール(ワールプール)、マルマン(大宇)等 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[戻る] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright(C) ECCJ 1996-2025 |