|
 |
|
|
視聴画面イメージ |
|

必ず実際の視聴環境でチェックして下さい。 |
【推奨視聴環境】
●パソコン
OS:Windows 7、MacOS Xまたは最新版
CPU: CorePro 1.66GHz以上または相当以上
ブラウザ: IE9以上、chrome、Firefox、Safari各最新版
●回線速度:
ADSL 50Mbps、 光ファイバー1Gbps、 CATV
ISDNや無線通信の場合、予期せぬ回線切断や円滑な
動画配信を確保できないこともあります。
|
 |
なお、上記環境での視聴を当センターが保証するものではありません。
推奨視聴環境下にあってもテスト動画の画像や音声に乱れがある場合は受講をお控えください。
視聴環境に対するご要望には対応しかねます。動画を安定して円滑に視聴できない場合、ご契約先のプロバイダーへお問合せください。
スマートフォン・タブレット(iOS10以上、Android5.1以上)での視聴は機能が制限されます。また、機種によって視聴が難しい場合があります。パソコンでの学習の補助としてご利用ください。
※日本国外からの視聴はできません。受講をお控えください。

 |
 |
【熱分野コース】 |
国家試験課目 |
本講座課目 |
II 熱と流体の流れの基礎 |
1)熱力学の基礎 |
2)流体工学・伝熱工学の基礎 |
III 燃料と燃焼 |
3)燃料及び燃焼管理/燃焼計算 |
IV 熱利用設備及びその管理 |
計測及び制御 |
4)計測及び制御 |
熱利用設備 |
※実施いたしません |
 |
 |
【熱分野コース 講義のポイント】 |
●熱力学の基礎 |
|
基礎事項
熱力学の第一法則・第二法則
理想気体
実在気体
湿り空気
熱機関
過去問題と解説 |
|
●流体工学・伝熱工学の基礎 |
|
重要単位の意味と単位換算
流体の物性と性質
静止流体の力学と流体の動力学
ポンプ、送風機(ブロア)の動力算出
流量測定
伝熱の3形態
伝導・対流・放射伝熱
伝導伝熱と対流伝熱との複合伝熱
例題と解説 |
|
●燃料及び燃焼管理/燃焼計算 |
|
気体・液体・固体燃料
燃料試験法
燃焼現象
燃焼装置
ガス・液体バーナー
固体燃焼装置
排ガス分析法
過去問題と解説 |
|
●計測及び制御 |
|
測定の用語とその定義等
温度・湿度測定の種類と特徴
流量・流速・圧力測定の種類と特徴
自動制御の種類
ラプラス変換、ブロック線図
伝達関数の導出
PDI制御、他
練習問題と解説 |
|
|