ECCJ Home
|
Q&A
|
すべて表示
省エネルギー用語集
A-Z
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
A-Z
[
B
]
BEMS
[
C
]
COP
COP3
[
D
]
DSM
[
E
]
ESCO
EU
[
F
]
FEMS
FFU
[
G
]
GDP
GHP
GNP
GTL
[
I
]
IEA
IIP
IPCC
ITS
[
L
]
LCA
LNG
LPG
[
O
]
OECD
OPEC
[
P
]
PDCA Cycle
PFI
P-h Diagram (Mollier Diagram)
P-v Diagram Re:T-s Diagram
[
R
]
RDF
[
T
]
TQC
[
U
]
UNCED
UPS
あ行
[あ]
アイドリングストップ
アジェンダ21
[い]
一次エネルギー供給
一次エネルギー(電力)
インダクタンス
インバーター
インピーダンス
[え]
エアコンの冷房・暖房能力の定義
エアハンドリングユニット
エアフィルター
永久磁石式同期電動機
HIDランプ
Hf蛍光灯
液化石油ガス
液化天然ガス
エクセルギー
エコドライブ
エコマーク
エネルギー管理員
エネルギー管理企画推進者
エネルギー管理士
エネルギー管理者
エネルギー管理指定工場等
エネルギー管理統括者
エネルギー原単位
エネルギー使用合理化事業者支援事業
エネルギー使用状況届出書
エネルギー消費効率
エネルギーの計量
エネルギーの使用の合理化に関する法律
エネルギーの面的利用
エネルギー費率
LED照明器具
演色性
[お]
温室効果
温対法
温度効率
オンサイト発電
か行
[か]
カーボン・ニュートラル
外調機
回転数制御
核燃料サイクル
可採年数
加湿器
カスケード型熱利用
化石燃料
過熱蒸気
可燃限界
可燃性天然ガス
貨物の輸送量届出書
換気回数
環境監査
乾燥装置
管理標準
[き]
期間消費電力量
気候変動枠組み条約
輝度
キャパシタンス
ギャランティード・セイビング
キャリオーバ
究極可採埋蔵量
給水管理
吸着式冷凍機
凝縮器
共同実施
共同省エネルギー事業
京都議定書
京都メカニズム
[く]
空気環境測定要領
空気環境調整基準
空気清浄度
空気線図
空気調和機(エアハンドリングユニット)
空気調和設備
空気調和方式
空気比
空気予熱器
空調気積
空調システム
空調負荷
空調用ボイラー
空燃比制御装置
クリーン開発メカニズム
クリーンルーム
グリーン調達
グロス熱使用量
[け]
計画書
経済的保温厚さ
軽質原油
軽油
原単位の悪化要因
原単位の補正
建築物環境衛生基準
顕熱負荷
原油発熱量
[こ]
高位発熱量
工業炉
高効率電動機
高効率変圧器
高周波点灯管
工場等
高調波 (高調波障害)
高発熱量
高炉ガス
コークス炉ガス
氷蓄熱
小型貫流ボイラー
国際エネルギースタープログラム
国内クレジット制度
コジェネレーション
固定電力
さ行
[さ]
サードパーティーロジスティクス
最終エネルギー消費
再生可能エネルギー
サマータイム
産業用蒸気ボイラー
酸素富化燃焼
[し]
シェアード・セイビング
事業者
資質向上講習
次世代省エネ基準
室内環境管理基準
室内CO
2
濃度規制値
室内相対湿度規制値
重質原油
重油
受電端発電効率
主務大臣
省エネ型製品普及推進優良店
省エネ基準達成率
省エネ共和国
省エネ大賞
省エネチューニング
省エネナビ
省エネ法
省エネラベリング制度
省エネルギー投資の経済性
省エネルギー優秀事例発表会
蒸気乾き度
蒸気トラップ
蒸気ドレン
蒸気漏洩
照度
蒸発器
蒸発熱
照明効率
新エネルギー
人感センサー
新・国家エネルギー戦略
真発熱量
[す]
スクリューコンプレッサー
スクロールコンプレッサー
スポーリング
[せ]
静圧
成績係数
製造業等5業種
成層空調
セクター別ベンチマーク
石油代替エネルギー
全日効率(%)
全熱交換器
潜熱負荷
[そ]
総発熱量
ゾーニング
た行
[た]
ターボコンプレッサー
ターンダウン比
第一種エネルギー管理指定工場
第一種指定事業者
第一種特定事業者
待機時消費電力量
タスク・アンビエント照明方式
炭素税
断熱燃焼温度
[ち]
地縁的一体性
地球温暖化
地球温暖化対策推進法
蓄熱式空調システム
着荷主
中長期計画書
[て]
低位発熱量
定期報告書
低発熱量
デシカント空調機
デマンド制御
電圧不平衡
転炉ガス(LDG):
[と]
特定機器
特定規模電気事業者
特定事業者
特定事業者番号
特定建築物
特定荷主
特定排出者コード
特定連鎖化事業者
特定連鎖化事業者番号
トップランナー方式
トレーサビリティ
ドレンセパレータ
トンキロ法
な行
[な]
ナトリウム−硫黄電池
[に]
二酸化炭素排出量係数
ニッケル水素電池
日射遮蔽係数
日本標準産業分類
[ね]
熱貫流率
熱交換器
熱効率
熱媒体油ボイラー
燃焼制御装置
粘度管理
燃費法
燃料
燃料組成
燃料電池
燃料法
は行
[は]
バーナ
バーナ管理
排ガス温度
配管保温
排出権取引
廃熱ボイラー
パッケージ型空気調和機
バレル
判断基準
[ひ]
ヒートパターン
ヒートバランス(熱勘定)
表面放散熱量
ヒートポンプ
ビル管法
ビルマルチ
ピンチテクノロジー
[ふ]
ファンコイルユニット
負荷率(%)
フラッシュ蒸気
フリークーリングシステム
ブロー水
フロンガス規制
[へ]
ベクトル制御
ベニアライニング
ベンチュリー
[ほ]
ボイラー運転台数制御
ボイラー負荷
飽和蒸気
ま行
[み]
未利用エネルギー
[め]
メタン・ハイドレート
[も]
モーダルシフト
や行
[よ]
揚水発電所
ら行
[り]
リアクタンス
リオサミット
リジェネイティブ・バーナ
リチウムイオン電池
理論空気量
理論燃焼ガス量
[れ]
冷却塔
冷暖房設定温度
冷凍・冷蔵庫の熱損失
冷凍機
冷凍庫・冷蔵庫
冷凍サイクル
冷媒
レキュペレータ-
レシプロコンプレッサー
連鎖化事業者
[ろ]
炉圧管理
炉体断熱
炉内パージ
わ行
現在この文字で始まる用語はありません。
ECCJ Home
|
Q&A
|
すべて表示
Copyright(C) ECCJ 1996-2025