- (財)省エネルギーセンターでは、この度、省エネ推進の一助として、
「省エネチューニング マニュアル」 - 運用によるビル設備の省エネ実践方法の解説書 - の配布を開始しました。
「省エネチューニング」とは、数ある省エネ手法の内、ビル運用管理の現場での設備の調整、運転方法の改善及びごく小規模な改修で省エネ効果を上げる手法をいいます。このマニュアルは、ビル管理をする方々の立場で、多大な投資を必要としない省エネ手法として、効果を上げるための実施手順を具体的に紹介しています。
- このマニュアルは、現場の実務を担うビル管理担当者を対象として、従来にない実践的な手順を、手法項目毎に説明しています。マニュアルのチューニング20項目は、室温の緩和や外気量の削減をはじめとする大きな省エネ効果が期待できる項目を含んでおり、関心に応じてどの項目から読んでも実施できる内容になっています。
- マニュアルは、次の3つの章で構成されています。
第1章 マニュアルの使い方
・マニュアルの目的、チューニング項目の一覧、マニュアルの読み方(使い方)が記載されています。
第2章 省エネチューニング項目別の解説
・20項目に及ぶ実施項目の解説を、各項目毎に次の順序で読み進めていくことができます。
1) チューニング項目について、その概要・現場での実施の難易度。
2) 管理しているビルでのチューニング適否を判断する方法。
3) フローチャートを用いた実施手順。
4) 実施前後の結果に基づく、効果確認の方法。
5) 機器操作を行う上での注意点等。
6) 当センターで実施した事例や試算例。
第3章 共通項目
・省エネチューニングを行う上で、必ず用いる共通の項目が記載されています。
1) チューニングにとって不可欠な要素となる自動制御の基礎。
2) チューニングを行う上で必須となる、温度・流量等の簡易計測方法。
- マニュアルは、当センター本部・各支部にて、無料(送料別途)で配布しています。また、郵送を希望される方は、郵便番号、住所、氏名、電話番号を明記し、返信用切手を同封のうえ、下記宛先までお申し込み下さい。
(マニュアル1部の場合は返信用切手390円分が必要です。部数により郵送代が異なりますので、2部以上の場合はお問い合わせ下さい。)
問合せ先 |
〒104-0032 東京都中央区八丁堀3-19-9 ジオ八丁堀
財団法人 省エネルギーセンター 技術部 ビル調査グループ
「省エネチューニングマニュアル係」
e-mail:bldg@eccj.or.jp
|
- なお、このマニュアルの内容は、当センターのホームページにも掲載します。
(http://www.eccj.or.jp/b_tuning/manual/)
|