平成18年01月19日 |
酒田市立小中学校全42校が省エネ共和国建国 |
42校の電気使用量400万kWhの10%削減を目指す |
 |
 |
 |
酒田市教育委員会省エネ連邦共和国誕生 |
★42校に省エネナビを設置。1万人の省エネ活動が本格スタート |
山形県酒田市の小中学校42校が省エネ共和国を建国し、酒田市教育委員会省エネ連邦共和国として、省エネ活動を推進することになりました。省エネ共和国国民数は連邦全体で1万人を超え、酒田市の人口の1割近くに及びます。 |
連邦を構成する42校の昨年度の電気使用量は合計で3,961,415kWh。金額にして8600万円。3月に省エネナビを全校に設置し省エネ活動を展開して、電気使用量10%削減を目指します。 |
★学校から家庭へ 家庭から学校へ |
酒田市教育委員会省エネ連邦共和国では、児童・生徒の家庭にも省エネナビの設置を行い、学校生活と家庭生活の省エネ行動により相乗効果を図ります。1校あたり約20台、合計800台の家庭用省エネナビを配布予定で、酒田市内の50世帯に1世帯の割合で省エネナビが設置され、学校を核とした省エネ活動が地域に広がることとなります。 |
※全国の省エネナビの取組成果が「省エネデータ分析コーナー」(当センターホームページ内)で閲覧できます。 |
★酒田市教育委員会省エネ連邦共和国の横顔 |
|
○連邦大統領:酒田市教育委員会管理課長 土田正 様 |
|
○42カ国の各国大統領:42校の各学校長 |
|
○連邦事務所:酒田市教育委員会管理課 |
|
○建国目標:連邦全体の電気使用量、水道使用量の前年比10%削減 |
|
○建国主旨:学校の教育活動全体を通して、循環型社会の構築に向けた積極的な態度と 「足るを知る」心豊かな子どもたちの育成を目指します。 |
|
省エネ共和国サミット開催 |
★全国の省エネ共和国代表が2月3日に東京に集合 |
第6回省エネ共和国サミットを2月3日に開催!今回は「みんなで省エネ目標を達成しよう」をテーマに、全国の省エネ共和国代表が事例発表・意見交換等を行い、共同宣言を行う予定です。前回の共同宣言「家庭のエネルギー使用量5%削減」の進捗状況等も確認します。 |
|
・日時:平成18年2月3日(金) 13:00〜15:45 |
|
・場所:東京ファッションタウンビル(TFTビル) ENEX展東京会場の隣接会場 |
|
・問合せ:財団法人省エネルギーセンター企画広報部省エネ地域活動推進グループ |
|
Tel:03-5543-3013 担当:木村 |
|
★四国でも地域に向けた呼びかけ |
1月21日には、四国の8つの省エネ共和国の企画による「省エネ共和国四国サミット」が開催!自治体を巻き込み、地域に省エネ活動への参加を呼び掛けます。昨年の「省エネ共和国徳島ミニサミット」の発展版です。 |
|
・日時:平成18年1月21日(土) 13:30〜15:50 |
|
・場所:ウェルシティ徳島厚生年金会館 |
|
・問合せ:とくしま環境県民会議事務局(徳島県県民環境部環境局環境企画課環境首都推進室) |
|
Tel:088-621-2334 担当:利穂 |
|