
講習修了者の声
日々の省エネ推進に励まれている「講習修了者の声」を募集しています。 自薦・他薦問いません。
講習修了者として職場や就職活動等に活かしている方をはじめ、取得のきっかけや取得後の周りの変化等、さまざまな「講習修了者の声」を掲載予定です。
〇サービス・インフラ勤務、匿名
省エネルギーについての知識をわかりやすく学ぶことができて、とても有意義な講習だと思いました。また、私はエネルギー管理士も目指しているのですが、試験課目1の内容ともリンクしており、試験勉強としても、どの教材よりもわかりやすいテキストと講義でした。素晴らしい講習をありがとうございました。
〇メーカー勤務、匿名
動画を見つつテキストを読む時間も欲しく、駆け足感は否めませんでしたが、全体像を知って橋渡し役として理解を深めるものとして大変実りある講習でした。設備管理部署などに配属になった新任者教育にも最適と思いました。また法規改正内容の把握、新しい制度、支援制度の情報など生きた情報も取得でき大変ありがたかったです。社内に共有すべき点もいくつかありましたので、情報展開してまいりたいと思います。
〇メーカー勤務、匿名
オンライン講義は、必要な知識や知りたい情報がコンパクトにまとまっていると感じました。単元毎に効果測定を実施することで、学んだ知識の習熟度を測ることができ、理解を深めることができました。講習後もテキストをよく見直して、これからの実務に役立てたいです。
〇官公庁・団体勤務、匿名
全般的に難しかったが、仕事に必要な情報で系統立てて勉強できてよかった。オンラインなので、動画を一時停止しながら内容の理解が深められ、疑問点や専門用語をネットで検索しながら受講できたのでよかった。
〇官公庁・団体勤務、匿名
省エネルギーについて包括的な知識を得るうえで非常に良いと思いました。テキスト、動画とも最新化を意識され、設問も振り返りや今後の継続行為になると感じました。
〇メーカー勤務、匿名
1.受講した講習名:エネルギー管理講習「新規講習」(令和6年度)
2.受講しようと思ったきっかけ・動機について教えてください。
社内の省エネ推進に今後関わるにあたり、知識習得のため。3.受講を検討されている方々へのメッセージをお願いします。
少し難しい内容もあるかもしれませんが、知識として有用だと思いますので、楽しんでご受講いただけると思います。
〇メーカー勤務、匿名
1.受講した講習名:エネルギー管理講習「新規講習」(令和6年度)
2.受講しようと思ったきっかけ・動機について教えてください。
会社の指示。3.お仕事や就職活動等で活かせたエピソードを教えてください。
空調設備の更新時に活かせました。4.受講を検討されている方々へのメッセージをお願いします。
節電機器の導入について考えるようになりました。
〇メーカー勤務、匿名
1.受講した講習名:エネルギー管理講習「新規講習」(令和6年度)
2.受講しようと思ったきっかけ・動機について教えてください。
自分自身の知識向上のため。3.お仕事や就職活動等で活かせたエピソードを教えてください。
営業活動する上で基本的な知識習得できたので、今後は更に自信をもって営業活動中です。4.受講を検討されている方々へのメッセージをお願いします。
カーボンニュートラルの背景もあり、今後は更に省エネが重要になってきます。 重要な情報が多いので、是非習得してください。
〇官公庁・団体勤務、匿名
1.受講した講習名:エネルギー管理講習「新規講習」(令和5年度)
2.受講しようと思ったきっかけ・動機について教えてください。
業務でエネルギー管理員の補助を務める機会があり、エネルギー管理に係る知識を学習するきっかけとなった。3.お仕事や就職活動等で活かせたエピソードを教えてください。
昨年度は書類作成等の補助をしていたが、新規講習を受講したことで、今年度はエネルギー管理員の正担当を務めて学習した成果を活用できている。4.省エネ等に関する考え方や、職場等での周りへの関わり方や変化等について教えてください。
昨年度までは補助のみだったので受け身の姿勢で業務を行っていたが、講習を受講して省エネ等に対する理解を深めることができ、エネルギー管理員としての業務を主体的に行うことができるようになった。5.受講を検討されている方々へのメッセージをお願いします。
昨今の情勢から、今後も省エネ及び関連する業務の重要性は高まっていくと思われます。省エネ等に関する理解を深めることは皆様の業務に活用できる、あるいは業務の幅を広げることにつながると思います。
私は業務上の理由で受講しましたが、講習を受講して新たな業務を行っていく中で、自分の成長を実感しています。