ECCJ Home | 総目次 | 目次 | 前頁 | 次頁 |
平成18年度 第17回 省エネ大賞 資源エネルギー庁長官賞(6件) |
低燃費&クリーンなハイブリッド乗用車 「CIVIC HYBRID」ホンダ・DAA-FD3 |
本田技研工業株式会社 |
東京都港区南青山2丁目1番1号 Honda お客様相談センター TEL 0120-112010(受付時間:9時〜12時 13時〜17時) |
![]() |
![]() |
![]() |
トルクフルな走りと超低燃費を両立。 | |||
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|||
31.0km/![]() |
|||
新Hondaハイブリッドシステムと自動無段変速機「ホンダマルチマチックS」のマッチングで、変速ショックのないスムーズな走りとエンジンの最高燃費領域の有効利用を実現しました。さらに、他メーカーの2モーター+大容量2次電池を搭載したシステムに比べ、1モーターで相対的に2次電池を小さくすることにより、定速走行で有利に働き得るシステムを構築。世界最高水準の超低燃費を達成しました。 |
国土交通省「平成17年排出ガス基準75%低減レベル」認定取得。 | ![]() |
平成17年排出ガス規制のNMHC、NOxについて基準値を75%以上下回る優秀な環境性能を達成。 |
ハイブリッドは身近なクルマ。 |
開発コストを徹底的に抑え、ガソリン車との価格差を約28万円まで大幅接近*。 |
旧型シビック ハイブリッドの同価格差が約37万円だったことに比べ、オプションを追加する感覚でハイブリッド車を選択するレベルまで価格が接近しました。さらにガソリン価格の高騰を考慮すると、実質的な価格差はさらに狭まっていると言えます。もはやハイブリッド車は特殊なクルマではなく、誰もが普通に選択できる“身近なクルマ”です。 |
*「CIVIC HYBRID MXB」と「CIVIC 1.8G」の比較 |
![]() |
![]() |
■主要諸元 |
|
■*はネット値です。「ネット」とはエンジンを車両に搭載した状態とほぼ同条件で測定したものです。 ■新単位として、出力は「PS」から「kW」に、トルクは「kg・m」から「N・m」に切り替わっています。 ■《 》内はi-サイドエアバッグ+サイドカーテンエアバッグ装着車の数値。 ◎の数値はHonda測定値 |
ECCJ Home | 総目次 | 目次 | 前頁 | 次頁 |
Copyright(C) ECCJ 1996-2025
|