(財)省エネルギーセンターでは経済産業省の委託を受け、業務用ビルの省エネルギー対策推進事業の一環として、省エネチューニングの活用促進を図っております。
省エネチューニングは、投資を必要としない運用改善を主体とした省エネ手法として、今後多くのビルで採用されることが期待されている手法です。今回、応募していただいたビルに対し当センターが無料でこの手法による省エネを実施し、その効果を検証します。この手法の有効性を実証することで当該ビルの管理に携わる方々に理解してもらい、関連する他のビルに適用していただくと共に実施した内容を当センターによる広報等により多くの方に知ってもらうことを目的としております。
オフィスビル、商業ビル、ホテル、病院等の用途の業務用ビルを保有し、チューニング手法の導入活用を希望する事業者を募集します。募集要項は下記の通りです。
募集要項
- 対象事業場
オフィスビル、商業ビル、ホテル、病院等の用途に供する業務用ビルで、平成18年度に第一種または第二種エネルギー管理指定工場に指定されている事業場とし、本件に関する窓口担当者を1名選任していただけるものとします。
- チューニング実施要綱
1) チューニング項目と対象ビル
今回実施するチューニング内容は次の(1)〜(5)とします。チューニングを希望する事業者はチューニング項目の中から希望する1項目を選び、添付資料に必要事項を記入のうえお申し込みください。
(1) |
室内温度の緩和(夏期)
対象ビル:オフィスビル、商業ビル |
(2) |
外気量の削減(夏期)
対象ビル:オフィスビル、商業ビル |
(3) |
外気冷房(中間期)
対象ビル:オフィスビル、商業ビル、ホテル(宴会場) |
(4) |
熱源運転方法の改善(夏期・中間期)
対象ビル:オフィスビル、商業ビル、ホテル、病院 |
(5) |
冷水温度の変更(中間期の冷凍機運転)
対象ビル:オフィスビル、商業ビル、ホテル、病院 |
2) チューニング実施概要
チューニングの実施は原則ビル内の1系統とし、他系統、他ビルへの展開は事業者負担にて実施していただくものとします。
3) 募集ビル数
1ビルについて各チューニング内容1項目とします。
4) 事業実施スケジュール
- 対象事業者及び対象ビルの決定通知:平成19年6月下旬
- 打ち合わせ:7月初旬
- チューニング実施期間 7月初旬
10月下旬
5) セミナー、パンフレットによる事例の紹介
チューニング手法活用による取り組みの有効性を広くPRするため、次の事項を実施します。
(1) |
当センターにおいてパンフレット等にまとめ、セミナー等にて配布します。 |
(2) |
業務用ビルのエネルギー管理に携わる方を対象としたセミナーにおいて実施事例として発表していただくことを予定しています。 |
6) 申込受付及び問い合わせ窓口
 |
〒104-0032 東京都中央区八丁堀三丁目19番9号 ジオ八丁堀
TEL:03-5543-3020 FAX:03-5543-3021
(財)省エネルギーセンター 技術部ビル調査グループ
E-mail :19bldg.koubo2@eccj.or.jp
担当窓口:安室、大江 |
- 応募方法
別紙の申込用紙に必要事項をご記入の上、EメールもしくはFAXにて上記窓口までお申込みください。Eメールでお申込みの場合は、件名を「省エネチューニング手法の導入ビル応募」とし応募用紙を添付ファイルとして送信して下さい。添付ファイルはExcel2003で読み込み可能な保存形式とし、ファイル名を「会社名」として作成・保存して下さい。
※お申込いただきましてから概ね1週間以内に、受付完了通知をメール又はFAXにてお送り致します。
- 入手情報の取り扱い
当センターはこの募集により得られた情報および貴社(団体含む。以下同じ)のビルを選定し、本事業を実施した場合に得られた情報(以下、本件情報という)については以下のように取り扱います。
(1) |
当センターは本件情報を当センター内関係当事者に限定して取扱い、貴社の承諾なしに当該当事者以外の当センターの役職員を含めた第三者に開示しないものとします。 |
(2)
| 当センターは本件情報を貴社の承諾なしに公表または第三者に開示しないものとします。ただし、本募集の条件であるパンフレットへの掲載内容、セミナー等での発表内容を除きます。 |
(3)
| 当センターは、本事業の委託元である資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー対策課へ本事業に関する業務報告を行う場合には、本件情報の開示を行うことができるものとします。 |
(4)
| 貴社の本件応募者の氏名、連絡先は、貴社が承諾した場合には、今後、当センターからのビルの省エネルギーに関わるご案内の際に使用できるものとします。 |
- 応募締め切り日
平成19年6月25日(月)
|